50代ブログ「つばき日記」

若くないからこそ気づく幸せもある。おひとりさまの安心老後を創る椿リーガルグループ代表のブログです。

未分類

小田原に行って考えたこと

投稿日:

Pocket

先日、海が見たくて小田原に行ってきました。

海が見たくて小田原に行く人はあまり多くないと思いますが、僕も当初は真鶴まで行こうと思っていたのですが、運転に疲れてしまい、それならまだ一度も行ったことのない小田原でいいやと妥協しての結果でした。

もちろん小田原にも海はあります。ただ残念なことに、海沿いに西湘バイパスが通っているために、海と町が高架道路で遮断されています。

そのため自由に砂浜に出ることはできませんし、海を見ながらのんびりできるカフェのようなところもあまりありません。

西湘バイパスができたせいで、多くの人にとって小田原は通り過ぎるだけの、まさにパスされる街になってしまったような印象を受けます。

本来であれば、小田原城と海があり、北原白秋など文学者の足跡を辿ることができる歴史もあります。

かなりのポテンシャルを秘めた街だと思うのですが、商店街はシャッター通りになり、かまぼこ通りという名前の通りには数軒のかまぼこ屋しか営業していません。

街づくりという意味では勿体無いな、と思うのですが、最近になってそんな小田原の魅力を再発見してもらおうと駅前に「ミナカ小田原」がオープンしました。

ミナカ小田原は、14階建てのタワー棟と江戸情緒薫る小田原新城下町からなる複合施設で、小田原新城下町には地元の食材を使ったグルメ店などが集まって賑わいを取り戻そうとしています。

ただ僕は、駅前の、このようないかにもな観光施設だけでは街は復活しないと思います。

最初の1回や2回くらいは物珍しさで訪問するかもしれませんが、リピート客とはならないのではないでしょうか。

ミナカの食堂でアジフライ定食が1800円程度で提供されていましたが、僕だったら、アルバイト店員が提供する観光施設のそれより、地元の食堂のおばちゃんが作ってくれたアジフライ定食を食べたいと思います。

大資本を投下して観光施設をつくるのもいいですが、それをきっかけとして、もっと街中に出掛けてもらう仕掛けが必要なんだと思います。

地元で頑張っているおじちゃん、おばちゃんと交流でき、おじちゃん、おばちゃんがいきいきと働ける街づくりが大切で、実はこれは小田原だけの話ではなく、日本全体に言えることだと感じたのでした。

-未分類

執筆者:

関連記事

暖かい大寒

今日は1年の中でもっとも寒さが厳しくなるという「大寒」でしたが、風がないせいか日差しが暖かく感じました。 隣の駅まで歩いていくと体が温まり、駅前のモスバーガーでバナナシェイクを注文。寒くなったら嫌なの …

紫陽花山を訪れて

自分の人生でいったい何が残せるのだろう、ふと考えることがあります。 一つの山を紫陽花でいっぱいにする、そんな人生は素晴らしいなと思う。 あきる野の紫陽花山、この山に植っている約1万株の紫陽花は、たった …

羽毛布団

迷った上、決めました。 テレビ通販で購入した羽毛布団を使うことにしました。 買ったのだから迷わずすぐ使用すればいいのですが、この先もっと寒くなったらどうしよう?その時におろした方がいいのじゃないかとさ …

カラスに馬鹿にされるくらいには元気に

前回のブログ記事は1月1日の午前中に書きました。書き終えて、その日の午後から熱が出まして、1月はずっと調子が悪いままでした。 コロナだったのかインフルエンザだったのか、病院には行かなかったので分からず …

雨音

雨の音が好きだ。 雨音を聞きながら眠りにつくのも好きだし、雨の休日、ぼんやり窓の外を見ながらコーヒーを飲む時間も好きだ。 もちろん雨に濡れることは嫌いだ。特に靴の中が濡れるのは許せない。 ただ例外的に …