50代ブログ「つばき日記」

若くないからこそ気づく幸せもある。おひとりさまの安心老後を創る椿リーガルグループ代表のブログです。

未分類

我、動く。パラリンピック の夜に。

投稿日:2021年8月25日 更新日:

Pocket

パラリンピックの開会式、とても良かったですね。

片翼の少女はもちろん、デコトラかぁ、そこから布袋さんかぁ、そこも個人的にはハマりました。

それにしても、なぜオリンピックのほうは、あんなふうに暗くてチープなものになってしまったのか…

途中で演出プランが変わったそうですが、改めて本来のものが見たかったと残念な気持ちになりました。

パラリンピックのマークは「心」という漢字のようですね。一方、オリンピックのマークはコインが絡み合った姿のように見えますよ。

ちなみにパラリンピックのシンボルマークは、スリーアギトスという名前のようです。

アギトとは、ラテン語で「私は動く」という意味のようです。

そんなパラリンピック開会式が行われた晩だからなのか、我が家のキッチンにもうごめくものが久々に出現しました。

名前を記すだけでもおぞましい、あの生物です。

長野県生まれのボクは、東京に来るまで見たことがありませんでした。

(ただしネズミは出現していましたから、どっちの方が怖いのかっていう話です。鼠とり器にかかったネズミのあの長い尻尾、あれはあれでもっと怖い)

それにしても、キッチンのあの生物、なんでこんなに人をパニックに陥れるんでしょうね?

あの生物にとって不幸なのは、名前に濁点が二つも入っていることですよ。

ゴ○ブ○、いかにもバイ菌がたくさんついていて、繁殖力だけは強そうな印象ですから。

例えば、これが「マルネラ」とかいう名前だったらどうですか?どこか高貴な感じがしませんか?

名前がマルネラで、もっとゆっくり動いてくれるなら、夜中に大の男が悲鳴をあげなくても済むかもしれません。

というわけで、パラリンピックが始まった日の、我が家の運動会の話でした。

-未分類

執筆者:

関連記事

筋トレブームの理由

筋トレがここ数年ブームです。 若い人だけではなく、中高年も筋トレに励んでいます。 歩くのもやっとのお爺さんが、ジムで筋トレをしているのを見たことがあるくらいです。 ボクはと言えば、昔からふと気づくとブ …

ロックが生まれなくなったこの国の・・・

最近の大人は物分かりが良くなったと言われます。 友達親子と言われたら大半の親は喜ぶでしょうし、なんなら姉妹に見られたいと願う母親も多いと思います。 学校の先生も、昔の体育教師みたいなのはいなくなりまし …

心の成長

前回の記事で、筋トレが流行っている理由を「成長が感じられるから」と書きました。 これに対して「心だって、死ぬまで成長するよ」と言う人がいるかもしれません。 心が成長し続けるのは確かで、体より心の成長の …

桜を求めて

桜が一斉に咲き、あっという間に桜の季節が終わろうとしています。 この桜を少しでも長い間見たいという、やむにやまれぬ思いに突き動かされてあちこちの桜を見てきました。 桜があれば、とりあえず何でも絵になり …

大晦日雑感

2022年が始まりました。 大晦日は紅白歌合戦を見て、お正月にはおせち料理を食べる、いつもと変わらない日常が送れることは幸せなことなんだと思います。 ところでその紅白歌合戦は時代とともに少しずつ変化を …